よくあるご質問(FAQページ) – エピログ相続https://faq.epilog-souzoku.jpエピログ相続のFAQページです。Tue, 21 Nov 2023 01:40:50 +0000jahourly1https://faq.epilog-souzoku.jp/wp-content/uploads/2023/08/cropped-474c3a3912f7e824b19734a0bde2eeb6-32x32.pngよくあるご質問(FAQページ) – エピログ相続https://faq.epilog-souzoku.jp3232 相続財産を国に寄付すると寄付金控除が使えると聞きましたが、どうすればいいのですか?https://faq.epilog-souzoku.jp/shinkoku/995/Mon, 13 Nov 2023 06:24:44 +0000https://faq.epilog-souzoku.jp/?p=995

相続の発生(被相続人の死亡日)以降に、相続人が国や地方公共団体、特定公益増進法人などに対して寄付を行った場合、所得税と相続税の寄付金控除を両方受けることができます。 現在では、エピログ相続は相続税の寄付金控除には対応して ...

The post 相続財産を国に寄付すると寄付金控除が使えると聞きましたが、どうすればいいのですか? first appeared on よくあるご質問(FAQページ) - エピログ相続.

]]>

相続の発生(被相続人の死亡日)以降に、相続人が国や地方公共団体、特定公益増進法人などに対して寄付を行った場合、所得税と相続税の寄付金控除を両方受けることができます。

現在では、エピログ相続は相続税の寄付金控除には対応していませんが、相続人の方が自身の所得税の確定申告を行う際に寄付金控除を受けることはできます。

所得税の確定申告における寄付金控除について

詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1150.htm

このページは役に立ちましたか?

役に立った
役に立たなかった
ご意見ありがとうございます。サービス改善の参考とさせていただきます。

The post 相続財産を国に寄付すると寄付金控除が使えると聞きましたが、どうすればいいのですか? first appeared on よくあるご質問(FAQページ) - エピログ相続.

]]>
生前に自宅を増改築していましたが、申告時に注意すべき点はありますか?https://faq.epilog-souzoku.jp/shinkoku/993/Mon, 13 Nov 2023 06:22:03 +0000https://faq.epilog-souzoku.jp/?p=993

生前(目安として5年以内)に自宅等の増改築を行っていた場合、棟を増築したり、家具を新調したりしていたかを確認してください。 増改築により自宅等の資産価値が増えている場合 資産価値の増分を加味して申告する必要があります。 ...

The post 生前に自宅を増改築していましたが、申告時に注意すべき点はありますか? first appeared on よくあるご質問(FAQページ) - エピログ相続.

]]>

生前(目安として5年以内)に自宅等の増改築を行っていた場合、棟を増築したり、家具を新調したりしていたかを確認してください。

増改築により自宅等の資産価値が増えている場合

資産価値の増分を加味して申告する必要があります。

増改築分の登記が済んでいる場合

発行済の固定資産税評価明細における評価額に増改築分の登記内容が反映されているかを建物の所在する市区町村役場に確認してください。増改築が反映されていない場合は、建物の所在する市区町村役場や税務署の相談窓口にご相談ください。

参考:https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/hyoka/19/01.htm

増改築分の登記が済んでいない=未登記の場合

本サービスで申告書を作成することはできません。

家具を新調していた場合

一点/一組10万円を超える場合は家庭用財産として登録・申告してください。

このページは役に立ちましたか?

役に立った
役に立たなかった
ご意見ありがとうございます。サービス改善の参考とさせていただきます。

The post 生前に自宅を増改築していましたが、申告時に注意すべき点はありますか? first appeared on よくあるご質問(FAQページ) - エピログ相続.

]]>
高度障害保険等、死亡に起因せず支払われた保険金はどのように評価・申告すればよいですか?https://faq.epilog-souzoku.jp/shinkoku/991/Mon, 13 Nov 2023 06:15:32 +0000https://faq.epilog-souzoku.jp/?p=991

死亡を伴わない、障害や疾病を保険事故(保険金が支払われる根拠)として支払われる保険金等は、死亡後に支払われた場合でも被相続人の本来財産として相続税の課税対象になり、「未収入金」として申告します。(例:高度障害保険金)。 ...

The post 高度障害保険等、死亡に起因せず支払われた保険金はどのように評価・申告すればよいですか? first appeared on よくあるご質問(FAQページ) - エピログ相続.

]]>

死亡を伴わない、障害や疾病を保険事故(保険金が支払われる根拠)として支払われる保険金等は、死亡後に支払われた場合でも被相続人の本来財産として相続税の課税対象になり、「未収入金」として申告します。(例:高度障害保険金)。

エピログ相続では、以下の手順で登録してください。

  1. 財産のカテゴリで「その他財産」の中の「未収入金等」を選択
  2. 「未収入金等の内容」の選択画面において「その他」を選択したうえで「高度障害保険金」等と、受け取る保険金の名称を入力
  3. 未収入金の金額入力画面において受け取る保険金額を入力

※死亡保険金の場合は一定額の非課税枠が適用されますが、上記のような保険金にはそのような非課税枠はありません。

※保険事故が発生していない保険契約は上記と異なり、「その他財産」の「保険解約返戻金」として相続発生時の解約返戻金を評価・申告します。

このページは役に立ちましたか?

役に立った
役に立たなかった
ご意見ありがとうございます。サービス改善の参考とさせていただきます。

The post 高度障害保険等、死亡に起因せず支払われた保険金はどのように評価・申告すればよいですか? first appeared on よくあるご質問(FAQページ) - エピログ相続.

]]>
土地を誤って登録した場合はどうすればいいですか?https://faq.epilog-souzoku.jp/system/743/Sat, 21 Oct 2023 21:17:45 +0000https://faq.epilog-souzoku.jp/?p=743

財産登録の際に土地(自ら使用している土地/貸している土地)を誤って登録してしまった場合、登録した項目自体を削除することはできませんが、「申告書・遺産分割協議書に反映しない」にチェックをいれる事で、財産に含めない(表示しな ...

The post 土地を誤って登録した場合はどうすればいいですか? first appeared on よくあるご質問(FAQページ) - エピログ相続.

]]>

財産登録の際に土地(自ら使用している土地/貸している土地)を誤って登録してしまった場合、登録した項目自体を削除することはできませんが、「申告書・遺産分割協議書に反映しない」にチェックをいれる事で、財産に含めない(表示しない)設定にすることができます。 

このページは役に立ちましたか?

役に立った
役に立たなかった
ご意見ありがとうございます。サービス改善の参考とさせていただきます。

The post 土地を誤って登録した場合はどうすればいいですか? first appeared on よくあるご質問(FAQページ) - エピログ相続.

]]>
債務も分割(負担者を指定)するのですか?https://faq.epilog-souzoku.jp/service-content/734/Tue, 26 Sep 2023 13:03:49 +0000https://faq.epilog-souzoku.jp/?p=734

亡くなった方に債務(借金など、死亡後にも返済義務が継続するもの)がある場合、一般的には債務を誰が負担するかは相続人の間での協議・合意によって決めます。(法律では原則として法定相続分で分割されますが、債務内容によっては単純 ...

The post 債務も分割(負担者を指定)するのですか? first appeared on よくあるご質問(FAQページ) - エピログ相続.

]]>

亡くなった方に債務(借金など、死亡後にも返済義務が継続するもの)がある場合、一般的には債務を誰が負担するか相続人の間での協議・合意によって決めます。(法律では原則として法定相続分で分割されますが、債務内容によっては単純に分割できないケースもあるためです)

本サービスでは、相続人間の合意に基づいた各相続人の負担内容を入力いただき、遺産分割協議書に反映させる機能を提供しています。

※一方で、債務に関わる債権者との契約等において、あらかじめ債務の相続に関して取り決められている場合がありますので、ご留意ください。

このページは役に立ちましたか?

役に立った
役に立たなかった
ご意見ありがとうございます。サービス改善の参考とさせていただきます。

The post 債務も分割(負担者を指定)するのですか? first appeared on よくあるご質問(FAQページ) - エピログ相続.

]]>
どのような書類を出力できますか?https://faq.epilog-souzoku.jp/service-content/732/Tue, 26 Sep 2023 13:03:13 +0000https://faq.epilog-souzoku.jp/?p=732

入力いただいた内容に応じて、相続税申告書一式、遺産分割協議書等の税務署に提出が必要な書類をまとめて出力できます。 詳しくお知りになりたい方は、以下をご覧ください。(特に記載がない場合PDF形式となります)。 <エピログ相 ...

The post どのような書類を出力できますか? first appeared on よくあるご質問(FAQページ) - エピログ相続.

]]>

入力いただいた内容に応じて、相続税申告書一式、遺産分割協議書等の税務署に提出が必要な書類をまとめて出力できます。

詳しくお知りになりたい方は、以下をご覧ください。(特に記載がない場合PDF形式となります)。

<エピログ相続で出力できる書類>

相続税申告書 ※財産状況や特例・控除の適用状況により必要なものを出力します。

1.表紙・中表紙

2.申告書本体
>第1表(控え含む)
>第1表の付表の2
>第2表
>第4表
>第4表の2
>第5表
>第7表
>第9表
>第11表
>第11・11の2表の付表1(控え含む)
>第13表
>第14表
>第15表(控え含む)

3.土地及び土地の上に存する権利の評価明細書 
※土地がある場合

4.上場株式の評価明細書
※上場株式や金融商品取引所に上場している証券投資信託受益証券がある場合

申告書の添付書類
1.相続関係説明図(法定相続情報一覧図の申請用に利用できます)
2.遺産分割協議書

その他
1.財産一覧(CSVファイル)
2.必要書類一覧

このページは役に立ちましたか?

役に立った
役に立たなかった
ご意見ありがとうございます。サービス改善の参考とさせていただきます。

The post どのような書類を出力できますか? first appeared on よくあるご質問(FAQページ) - エピログ相続.

]]>
必要書類一覧とはどんなものですか?https://faq.epilog-souzoku.jp/service-content/730/Tue, 26 Sep 2023 13:02:41 +0000https://faq.epilog-souzoku.jp/?p=730

必要書類一覧は、家族や財産の状況に応じて相続税申告に必要となる書類のリストです。 この一覧は、家族情報や財産情報等、入力いただいた情報をもとに、自動でカスタマイズされます。 必要書類一覧では各書類で確認するべき情報や入手 ...

The post 必要書類一覧とはどんなものですか? first appeared on よくあるご質問(FAQページ) - エピログ相続.

]]>

必要書類一覧は、家族や財産の状況に応じて相続税申告に必要となる書類のリストです。

この一覧は、家族情報や財産情報等、入力いただいた情報をもとに、自動でカスタマイズされます。

必要書類一覧では各書類で確認するべき情報や入手場所を確認できます。さらに書類名を押すと、どういった書類なのか、何のために必要なのか、どのように入手するのかなど等の詳細を確認できます。

各書類の入手取得状況を登録いただき、全ての書類が「入手済」となることで、各STEPの「必要書類を集める」のタスクが完了します※。

※必要書類一覧に表示されていても、条件によっては不要となることがあります。書類の詳細情報に条件を表示していますので、不要な場合には「不要」を選択ください。

このページは役に立ちましたか?

役に立った
役に立たなかった
ご意見ありがとうございます。サービス改善の参考とさせていただきます。

The post 必要書類一覧とはどんなものですか? first appeared on よくあるご質問(FAQページ) - エピログ相続.

]]>
どのように土地を評価しますか?https://faq.epilog-souzoku.jp/service-content/728/Tue, 26 Sep 2023 13:01:54 +0000https://faq.epilog-souzoku.jp/?p=728

相続税申告プランでは、以下の流れで土地を評価します。  ①基本情報の登録  ②土地評価方式の確認  ③各評価方式に応じた数値・形状の登録  ④評価額の確認  ※無料体験版 ...

The post どのように土地を評価しますか? first appeared on よくあるご質問(FAQページ) - エピログ相続.

]]>

相続税申告プランでは、以下の流れで土地を評価します。 

①基本情報の登録 

②土地評価方式の確認 

③各評価方式に応じた数値・形状の登録 

④評価額の確認 

※無料体験版は簡易版(①②④を簡略化したもの)です。 

①基本情報の登録

登記簿謄本等に記載されている、評価する土地の地番、住所、土地の用途等の基本的な情報を入力します。

どの書類のどこを見て入力すればよいか、ガイドで説明しています。

②土地評価方式の確認

評価する土地について、国税庁が指定する評価方式(倍率方式または路線価方式)を確認します。

各評価方法の概要や確認手順について、ガイドで説明しています。

③各評価方式に応じた数値・形状の登録

倍率方式の場合は評価倍率を、路線価方式の場合は路線価を登録します。

路線価方式の場合は、サービス内の地図に表示された路線価と、国税庁の公表している路線価図を見比べて、ガイドに従って路線価を選択・入力します。

倍率、路線価の確認方法をガイドで説明しています。

続いて、公図または地積測量図をサービス上にアップロードします。

※電子データがない場合には、紙のものをスキャンまたは写真撮影し、アップロードします。

アップロードした公図または地積測量図をなぞるようにして、土地の形状・特徴を画面上で入力します。

土地の各頂点を押して形状を登録します
土地が面する道路と、その面し方に関する質問に回答します
評価に必要な図形(想定整形地)が自動で作成されます

入力内容を確認し、追加の質問に回答すると、評価は完了です。

④評価額の確認

最後に、算出された土地の評価額を確認します。

各画面に用語や各種数値の確認方法を説明したガイドがあり、はじめて相続税申告を行う方でも安心してご利用いただけます。

このページは役に立ちましたか?

役に立った
役に立たなかった
ご意見ありがとうございます。サービス改善の参考とさせていただきます。

The post どのように土地を評価しますか? first appeared on よくあるご質問(FAQページ) - エピログ相続.

]]>
税理士に相談できますか?https://faq.epilog-souzoku.jp/service-content/713/Tue, 26 Sep 2023 02:50:55 +0000https://faq.epilog-souzoku.jp/?p=713

本サービスはあくまでご自身で申告書を作成することをサポートするものであり、税理士による税務相談サービスは提供していません。個別具体の税務相談にはお応えできかねますが、相続専門の税理士が監修した詳細なガイドやFAQで丁寧に ...

The post 税理士に相談できますか? first appeared on よくあるご質問(FAQページ) - エピログ相続.

]]>

本サービスはあくまでご自身で申告書を作成することをサポートするものであり、税理士による税務相談サービスは提供していません。個別具体の税務相談にはお応えできかねますが、相続専門の税理士が監修した詳細なガイドやFAQで丁寧にサポートします。

以下からよくある質問を検索・確認いただけます。

このページは役に立ちましたか?

役に立った
役に立たなかった
ご意見ありがとうございます。サービス改善の参考とさせていただきます。

The post 税理士に相談できますか? first appeared on よくあるご質問(FAQページ) - エピログ相続.

]]>
土地が複数の公図にまたがっている場合、どうしたらよいですか?https://faq.epilog-souzoku.jp/shinkoku/708/Fri, 22 Sep 2023 05:17:00 +0000https://faq.epilog-souzoku.jp/?p=708

土地が複数の公図にまたがっている場合、土地の評価を行う際は切り貼りをして一つの図として用います。申告書の提出時には、土地が載っているすべての公図を切らずにそのまま公図一式として添付してください。※地積測量図が存在する場合 ...

The post 土地が複数の公図にまたがっている場合、どうしたらよいですか? first appeared on よくあるご質問(FAQページ) - エピログ相続.

]]>

土地が複数の公図にまたがっている場合、土地の評価を行う際は切り貼りをして一つの図として用います。申告書の提出時には、土地が載っているすべての公図を切らずにそのまま公図一式として添付してください。
※地積測量図が存在する場合は、より正確に評価をするために地積測量図を評価・提出書類とすることをお勧めします。

<土地の評価を行う際の切り貼りの仕方>

以下の手順に沿って切り貼りし、1つの画像として本サービスにアップロードしてください。

①公図、白紙(指定はありません)、はさみ、のりの4点を用意します。
※複数の公図で縮尺が異なる場合は、事前に縮尺を揃えてください。

②公図をつなぎ合わせるために、それぞれの公図にて、地図部分以外の余白・表部分をはさみで切り取ってください。

③続いて、切り取った公図の裏面にのりをつけて白紙に貼り、対象の土地がぴったりとつながるように他の公図を白紙に貼りつけてください。

このページは役に立ちましたか?

役に立った
役に立たなかった
ご意見ありがとうございます。サービス改善の参考とさせていただきます。

The post 土地が複数の公図にまたがっている場合、どうしたらよいですか? first appeared on よくあるご質問(FAQページ) - エピログ相続.

]]>